つばきびと。

働く2児の母の徒然記。思ったことを適当に、時々まじめに綴ります。

わが家の片付け~和室編~

f:id:tsubakilink:20170418015636j:plain

 

2017年片付け計画、おも~い腰を上げ少しずつ始動しています。

本当に亀ペースなんだけど、年内に片付くかな…

とりあえず、暑い季節がやってくる前にちょっとずつ進めていきたいと思っています。

 

 

まずは和室から攻めました!!

わが家の1階は、14畳ほどのリビングに、6畳の和室があります。

建売にありがちな間取りだね!

 

それで、今回は和室を片付けることにしました。

 

 

和室はほぼプレイルームのような状態でした。

娘のおもちゃが散在しています。

 

そして、押入れはこんな感じ…。

 

f:id:tsubakilink:20170321154748p:plain

 

まず、泊まりに来るお客さんがそんなにこないのに、客用布団のスペースのでかさ!

布団以外は、適当にぶっこんである始末。

 

娘の洋服はこの押入れにしかないんだけれど、息子の洋服はこの押入れと二階の息子の部屋の一部にもある。

無印のPPボックスにまとめてあるんだけれど、もう服がぎっちぎちで入りきらない状態。それで、結局毎回奥の方の服は出てこない…

 

そして、無駄なサイズアウトの服の数々。

これ、全部出して整理しました!!

 

まずは押入れから!とりあえず服を捨てよう!

こんまりさんの本を読んで(今さら!?そうです、今さらです!良い本でした)

人生がときめく片づけの魔法

近藤麻理恵 サンマーク出版 2010-12-27
売り上げランキング : 361
by ヨメレバ

とりあえず服を床に出せとのことだったので出してみました。

和室にちょっとした丘が出来上がるくらいモリモリの服…

 

その中からサイズアウトしている服やヨレヨレの服をすべてまとめて捨てるゾーンへ。

ゴミ袋2袋分のいらない服がでてきました。

 

残った服を、(なんとなく)きれいに畳んで無印のPPボックスに詰めていきます。


f:id:tsubakilink:20170416224047j:image

パンパンだったPPボックス内は、とりあえず取り出せるくらいのスペースを確保することに成功しました!(これでもなんとか取り出せるんだよ!!)

 

レイアウトも変えてみた

客用布団はここに絶対必要ないので、いったん2階へ。

スペースが空いたのでレイアウトも変更してみました。

 

 

f:id:tsubakilink:20170330102351p:plain

 


この幼稚園グッズのスペースには、ハンガーをかけられるように細工を施す予定です。

娘も年中さんになったので、自分でしっかりお支度ができるように、下の段に娘の洋服を配置しました。

息子の服も二階と一階にスペースがあったのを、一階の和室に集約することにしました。

 

 

 f:id:tsubakilink:20170324235831j:image

いや、息子ゾーン…まだまだ改善の余地あるな…

これじゃすぐ汚くなると思う…。

 

まとめ

今回服をこんもり捨てたことで、押入れのスペースがじゃっかん使えるようになりました。

捨てるの大事だな~!そのうち断捨離祭り決行したいです!

次は梅雨の時期に入る前に、リビングと二階をやっつけなくては。

がんばるぞ~!!