つばきびと。

働く2児の母の徒然記。思ったことを適当に、時々まじめに綴ります。

2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

子どもの身長を伸ばすために何ができる?遺伝は関係あるの?

どうも。つばきです。 息子も4年生になりますが、相変わらず小さいです。 早生まれのせいかと思っていましたが、どうやら違うらしい。 現在は123センチ。背の順では一番前で、腰に手を当てることを「前に伸ばすより楽なんだよ」と強がっています。 進級して…

スマイルゼミを始めて3ヶ月!実際に使ってみた感想

こんにちは!つばきです。 現在息子は小学校4年生。 3年生の終わりごろから、タブレット通信教材の「スマイルゼミ」を始めました。 約3ヶ月やってみた感想を記録しておこうと思います。 スマイルゼミとは? スマイルゼミは専用のタブレットを使って学習す…

わが家の片付け~和室編~

2017年片付け計画、おも~い腰を上げ少しずつ始動しています。 本当に亀ペースなんだけど、年内に片付くかな… とりあえず、暑い季節がやってくる前にちょっとずつ進めていきたいと思っています。 まずは和室から攻めました!! わが家の1階は、14畳ほどの…

絵本選びのお助けアイテム!100さつ読書日記始めました

100さつ読書日記って知ってる? フィンランドでは、その教育方法の一環で、学校の授業時間中に読書日記のようなものをつけて、活字離れを止めているそうです。この「読書日記」参考にしてつくられたのが「100さつ読書日記」です。 2、3歳からの「親子で書こ…

チャレンジタッチ・スマイルゼミ・Z会の通信教材を比較してみた!

どうも。つばきです。 前回の記事で3つのタブレット通信教材の資料を取り寄せたのですが、それぞれに特徴がありました。 Z会、進研ゼミチャレンジタッチ、スマイルゼミを比較してみた 進研ゼミチャレンジタッチ、Z会、スマイルゼミ。 わが家が資料請求したの…

宿題以外の勉強をやらない場合、どうすればよいのか考えてみる。

学校以外で勉強ができない…! みさなんのご家庭では、お子さんの勉強はいつやっているのでしょう。 ちなみに我が家は共働きなため、平日は学童で宿題をしています。 ただ、これはうまくいったパターンで、基本的には遊んでしまうため、学童で宿題は終わらず…

2017年隅田公園の夜桜を見てきました!!

どうも。つばきです。 週末の天気でほとんど花びらが散りつつありますが、まだまだ桜は頑張って咲いています。 今年は隅田公園へ夜桜を見に行ってきました。 夜桜も風情があっていいものですね。 また、今週も頑張ろう。