つばきびと。

働く2児の母の徒然記。思ったことを適当に、時々まじめに綴ります。

スマイルゼミを始めて3ヶ月!実際に使ってみた感想

こんにちは!つばきです。

 

現在息子は小学校4年生。

3年生の終わりごろから、タブレット通信教材の「スマイルゼミ」を始めました。

 

約3ヶ月やってみた感想を記録しておこうと思います。

 

スマイルゼミとは? 

f:id:tsubakilink:20170427013113j:plain

 

スマイルゼミは専用のタブレットを使って学習する通信教材です。

紙の教材はありません。ちなみに小学生コース・中学生コースがあります。

 

実のところ、わたしは今回いろいろな通信教材を調べていて、初めて知りました。

最近ではCMでもみかけるようになりましたね。

 

 タブレットやペンは使いやすい?

実際に届いた専用タブレットは、思ったより大きくて使いやすそうだなぁという印象でした。

ケースも色が三種類(ピンク、紺、茶色)あって、好きな色を選べます。

ちなみに息子は紺でした。

 
f:id:tsubakilink:20170427003806j:image

 

 大きさは3DSと比べると、こんな感じ。


f:id:tsubakilink:20170427003820j:image

 

ペン先は、結構細いので字も書きやすいみたいです。時折反応が鈍く、イライラするようですが。


f:id:tsubakilink:20170427004221j:image




スマイルゼミのココがすごい!

1.自動採点

スマイルゼミに限らず、タブレット教材にしてよかったことは、この自動採点機能です。

紙の教材のときは勉強が終わったら、あとは丸つけよろしく!的に終了してしまい、いざ丸つけのときに説明しても、すでにその問題を忘れてしまっているという悪循環だったのが、その場で間違っているところが確認できるので、よりしっかり理解することができていると感じます。

あと、何よりわたしも楽です…!

 

2.漢検が入ってる!

スマイルゼミを選んだのは、この漢検のドリルが入っているのが大きいかもしれません。毎年、漢検を受けているのですが、毎年受ける級によってドリルを購入しなければならなかったのが、10級(小学1年生終了程度)から2級(高校卒業・大学・一般程度)までのドリルがしっかり入っています。しかも、学年に関係なく学習できるのでありがたいです。

ちなみに昨年度の漢検も無事合格することができました!!(ぎりぎりだけど…)

 

3.みまもるネット、みまもるトークがすばらしい!

スマイルゼミではみまもるネットを通じて、子どもの学習の進捗状況や苦手・得意分野を詳しく確認することができます。


f:id:tsubakilink:20170424222128j:image

 

また、みまもるトークというアプリで、声かけをしたり、アドバイスしたりすることもできます。もちろんスマホからでも見られるので、外出先からでも声かけや連絡をすることができるのがとっても便利です。

 

f:id:tsubakilink:20170424215007j:image

 

子どもにとって、親がしっかり見てくれるというのはやっぱり励みになるんだなぁと改めて感じました。


f:id:tsubakilink:20170424215238j:image

アプリで毎日の勉強の状況もわかるし、重点的にやってほしいところなどをミッションを作成することで次回の勉強に反映させることができます。

 

4.マイキャラが楽しいらしい

スマイルゼミでは自分のマイキャラを作ることができます。わたし的には別にグッと来ないのですが、子ども的には自分だけのキャラを作り込んでいくのがどうやら楽しいみたいです。

また、勉強をするともらえるスターでマイキャラのパーツがもらえたり、アプリで遊べる時間が増えたりと、勉強をやった分だけ楽しめるようになっていて、飽きずに続けられる工夫がてんこ盛りです。

 

スマイルゼミのデメリットは?

ペン先が細いとはいうものの、やはり鉛筆で紙に書くのとは感触も全然違います。

字をきれいに書かせるという点では、難しいかもしれません。

また、漢字の判定が甘いのも気になります。一本、線が明らかに足りなくても、判定では正解の漢字を書いたことになってしまっていたりするので、間違って覚えてしまわないように、正解をしっかり確認することが必要だなと感じました。

 

まとめ

今回スマイルゼミを始めて、とにかく毎日の学習習慣を定着させることができたのが一番の成果かと思います。

自ら進んで勉強をするようになってきたので、「勉強したのーー?!!?」って言う回数が少し減った気が!

いつまで続くかな~!今後も飽きずに続けてくれるといいんだけれど。

 

スマイルゼミによる学習の成果も、目に見える形になったら報告していきたいと思います!