つばきびと。

働く2児の母の徒然記。思ったことを適当に、時々まじめに綴ります。

日常

試合に出られない子どもと親の気持ち

どうも。つばきです。 今回はちょっとモヤモヤした気持ちをつらつらと書いてしまおうと思います。 (ただの愚痴なので、不快に思われるかたはここらで読むを辞めてね!)

はたしてうんこドリルは漢字力は身につくのか。

こんばんは。つばきです。 ちまたで流行っているという「うんこドリル」。 わが家にも、プレゼントという形でやってきました。 小学校4年生用ね。 最近めっきり勉強するやる気がなくなってきていた息子にとってこの「うんこドリル」は役に立つのでしょうか。…

時短家電でゆとりを!共働きにおすすめの時短家電5つ

共働き、時間がない~!! どうも。つばきです。 わが家は共働きです。夫も私もフルタイムで働いています。 共働き家庭の方々は、どうやって家事の時間を捻出しているのでしょう… とにもかくにも時間がないです。 平日はおろか、休日も何かに追われ、家事を…

絵本選びのお助けアイテム!100さつ読書日記始めました

100さつ読書日記って知ってる? フィンランドでは、その教育方法の一環で、学校の授業時間中に読書日記のようなものをつけて、活字離れを止めているそうです。この「読書日記」参考にしてつくられたのが「100さつ読書日記」です。 2、3歳からの「親子で書こ…

身長が低い息子がゴールキーパーなのはなぜだ。

息子は、早生まれです。 小さい頃、赤ちゃんの頃は、4月生まれの子と比べると体格が明らかに差があってびっくりしたものです。 体格が違うのは当たり前だし、そのうち気にならなくなるよってみんな言ってたので気にしないようにしていました。 ただ、小学3…

35歳が久々にバスケットボールをした結果が悲惨すぎる

皆さん、運動をしていますか。 わたしは、もともと運動が好きです。 しかも得意な方でした。 学生時代はバスケットボール部で汗を流し、社会人になってからもたまに集まっては試合をしたり。 ゴルフを習いに行ったり、冬は滑りに行ったり、結構活動的な人だ…

胎内記憶を聞き出すポイントは?4歳でも覚えてる?

胎内記憶ってなに…? 胎内記憶とは、胎児としてママのお腹の中にいたときの記憶のことを指して使われます。 2~3歳くらいになって、言葉をだんだん話せるようになってくる頃、突然話し出すとか。

いまさら2017年の目標を立ててみる!

2017年が始まってすでに3ヶ月目に突入してしまったので、今さら感は否めないんだけど、 あえて2017年の小さい目標を立ててみようと思います。