つばきびと。

働く2児の母の徒然記。思ったことを適当に、時々まじめに綴ります。

親子で初めてのサッカー観戦!キリンチャレンジカップ2017

親子で初めてサッカー観戦へ行ってきました!!

6月7日(水)にサッカー日本代表の親善試合(キリンチャレンジカップ2017)を見に行ってきました。

 
f:id:tsubakilink:20170610135445j:image

息子がサッカーを生で見てみたい!というので、なんとかチケットをゲットして今回見に行くことに。

ちなみにわたしはサッカーに関しては全くの素人。知っているメンバーはいるけれど、詳しくはわからないし、サッカー観戦も初めてのなので、行くまではいろいろ不安でした。

 

次回のために、今回の失敗点も踏まえ記録しておきたいと思います!

 

 

席はどこがいいのか問題

スタジアムの席はカテゴリー1から5まであり、1が一番選手に近い席になります。

今回、わたしたちが取れた席はサムライブルーシートという席で、カテゴリー5だけれど指定席です。

 

席から見える景色はこんな感じ。


f:id:tsubakilink:20170610134950j:image

選手、小さい~!

でも上からなので動きはよくわかりました。

ただ、向こう側のゴール方面での動きは誰が誰だか…!!

双眼鏡持って行けばよかったです…。

サッカー観戦初心者のわたしたち的には、この席で十分楽しむことができました。でも次回はもっと近くでみてみたいなーー!

 

カテゴリー5のゴール裏(自由席)は、かなり一生懸命応援をされていて、彼らのおかげでこのスタジアムが盛り上がっているのだなぁと感心しました。

 

 

日本代表戦、何を来ていけば良いのか問題

 
f:id:tsubakilink:20170613200934j:image

やっぱりユニフォームを来ていかなければならないのか、すごく悩みました。

いろいろネットで調べてみたけど、写っているファンの方々はそりゃもちろん青いユニフォームを来ているわけです。

 

とりあえず、息子はユニフォームを着ていきたいというのでレプリカ版をネットで購入。

張り切って現在の代表ユニフォームを来ていったのに、この試合限定で、FIFAワールドカップ初出場決定20周年メモリアルユニフォームを選手が着用することを当日知りました…。

ちなみにわたしは普段の格好で行くことにしました。

結果、普段の格好で全然OKでした!

もちろんユニフォーム率は高いけれど、浮くこともなくホッとしました。

 

味の素スタジアムまでの道のり

 

本当は車で行きたかったけれど、駐車場の予約がとれず、電車で味の素スタジアムに向かうことにしました。

都内から新宿へ出て、そこから京王線で飛田給駅へ向かいます。

飛田給駅は、普段は特急は停車しないけれど、大きな大会があるときは停車するようです。

新宿駅から特急で飛田給駅までは3駅。

たった3駅ですが、超満員の電車は子どもには辛かったと思います。時間もギリギリだったから余計ですね。反省。

なので、帰りは混雑を少しでも避けるために泣く泣くアディショナルナイムにはスタジアムを出ることにしました。

おかげで、帰りは子どもを座らせることができました。電車も行きほど混んでなかったです。

 

サッカー初観戦、反省点は?

 

f:id:tsubakilink:20170613201301j:image

指定席だから、ギリギリでも大丈夫かなー、と思ってのんきに向かってしまいましたが、やっぱり混雑すごいです。

やはり、時間に余裕を持ってスタジアムに到着するべきでした…。

飲み物や食べ物の用意、グッズの購入時間などを考えたら、キックオフの2時間前には着いていても良かったかもなぁと思います。

 

あとは、気候に合わせて服装をしっかり準備したほうが良いです。夜にキックオフの場合は冷えたりしますしね。

シリア戦のときは、天候があまり良くなく雨が降ったり止んだりしていました。カッパを用意しておいた方が安心です。→わたしたちはしっかり濡れてしまいました。

 

親子でサッカー観戦、熱いです!!


f:id:tsubakilink:20170613003936j:image

 

なんだかんだ、バタバタしてしまったけれど、初めてのサッカー観戦はとにかく楽しかったです。スタジアムの雰囲気もそうですが、選手たちが間近でプレーしているのを見るのも感動しました。

そんな選手たちを見て、何よりも子どもが本当に嬉しそうでした。

帰り道、子どもと試合について話すのもなんだか嬉しかったです。

 

テレビの前では味わうことのできなかった感動を、ぜひまたスタジアムで体験しに行きたいと思いました。

 

本日はイラク戦ですね。

息子とともにテレビの前で応援したいと思います。